1. | NGC4244とSPOT 5
「いるか座」と「みどりⅡ」
日本の情報収集衛星「IGS 5A」
天和コアモジュールとアンテナ銀...
M64の西を横切る「創世記1号」
|
2. | M101の傍を通過する「もも1号a」
ロシアの偵察衛星「COSMOS 2058�...
昼間のカペラを撮影しました
M42の南を横切る「ひとみ」
プロキオンとH-2A R/B
|
3. | X線天文衛星「すざく」
M20を横切る「ひとみ」
「おおいぬ座」δ星を掠めるHST
撮影中の写野を横切る人工衛星
しし座の銀河
|
4. | 3月10日のZTF彗星(C/2020 V2)
最近撮影した画像から
散開星団M46と惑星状星雲NGC2438
カノープス、月と金星
ロシアのスペースデブリ
|
5. | チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星
2月20日の彗星 2態
2月18日の彗星 4態
2月12日のボレリー彗星
試写(M81と82)
|
6. | 近況です
彗星4態
月と金星と火星
ご無沙汰しております
お邪魔します。
|
7. | 口径40cm反射望遠鏡の改良が終わ...
1月21日の彗星二つ
撮影成功!
1994PC1
40cmアストロカメラによる試写�...
|
8. | 40cmアストロカメラによる試写
月水木金土
本年もよろしくお願いいたします...
12月26日のレナード彗星
夕方の西空に回ったレナード彗星...
|
9. | 夕方の西空に回ったレナード彗星...
夕方の西空に回ったレナード彗星...
夕方の西空に回ったレナード彗�...
夕方の西空に回ったレナード彗星...
夕方の西空に回ったレナード彗星
|
10. | 今年最後の月面X
67P(チュリュモフ-ゲラシメンコ...
M3とレナード彗星
燃える富士?
11月18日のISS
|
11. | 67PとC/2021 A1
久々のカノープス
「おおぐま座」のM天体
ケレスとアルデバランの接近
どっちが良いか・・・?
|
12. | ミニアストロカメラによる木星
M22、M13、NGC253と288、M41、M4...
チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星
シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗...
ミニアストロカメラ試写②
|
13. | 伊豆市(修善寺)の夜景
ミニアストロカメラ試写
ミニアストロカメラ
新規会員のお知らせ
宮古島50cm望遠鏡・現状光学系の...
|
14. | 大雪の天の川
宮古島50cm望遠鏡の光学設計
立山雷鳥平と銀河
宮古島50cm望遠鏡の暗室内テスト...
水星と金星の接近
|
15. | 「さそり座」の球状星団
M8とM20
M104
球状星団M13
球状星団M3
|
16. | 月面XとV、E、L
M82
シリウスの伴星
再処理画像5題
月面X
|
17. | 惑星状星雲4体
超新星残骸M1
1月14日の月と水星
月・火星・天王星の接近
オリオン大星雲
|
18. | 水星・木星・土星の接近
木星・土星の大接近(12月22日)
木星と土星の大接近
今期初カノープス
細い月と金星の接近
|
19. | 2020年11月17日の火星
水星と細い月
ブログを再公開します
2020年10月26日の火星
2020年10月7日深夜の火星
|
20. | 訃報
お知らせ
2020年9月18日の火星
8月12日のネオワイズ彗星
8月9日早朝の自宅屋上で
|
21. | 8月6日のネオワイズ彗星
やっと見えた!ネオワイズ彗星
ネオワイズ彗星
スターゲイザー
観測所の修繕が終了
|
22. | NGC5426-5427(Arp271)
口径40cm反射鏡筒の組立て完成
M57(こと座環状星雲)
部分日食
M27(亜鈴状星雲)
|
23. | NGC4567、NGC4568(衝突銀河)
パンスターズ彗星(C/2017 T2)
M17、M20
NGC4038~39
5月1日の月面
|
24. | M106
臨時ニュース
M16(わし星雲)
M8(干潟星雲)
M104(ソンブレロ銀河)
|
25. | NGC3395、3396
M94
M63(ひまわり銀河)
NGC3227と3226
NGC4449
|
26. | NGC4490(まゆ銀河)
M51銀河
NGC3242、NGC4361
NGC1514、NGC1535、NGC2392
下部タンジェントアーク?
|
27. | M1(かに星雲)
M82
M97(ふくろう星雲)
NGC2024(燃える木星雲)
M42(オリオン座大星雲)
|
28. | 元日の月
台風19号の爪痕
静岡の奇跡
久しぶりの秋葉原
亜鈴星雲
|
29. | これらの天体は何でしょう?
アルビレオ
久しぶりの天体写真
(改題)黒船祭
令和
|
30. | 札幌ヘンジ
月齢1.7の月
今季初のカノープス
月物語
自然災害国「日本」
|
31. | サマーホリデー原村
超低高度衛星技術試験機「つばめ...
X線天文衛星「ひとみ」
宮古島から帰郷
宮古島四日目
|
32. | 宮古島三日目
宮古島二日目
M88、M99
NGC4490、NGC4449
M57、M27
|
33. | M98、M100
M61、NGC4273など
M13、M92
M81、M82、M101
NGC4565、NGC4631
|
34. | 人工衛星二つが交差
M65、M66、M104
M51、M64、NGC2903
春の球状星団二つ
こちらは「天宮2号」です
|
35. | 「天宮1号」の落下近づく!
「ふたご座」と「うみへび座」の...
40㎝惑星望遠鏡によるM42の試写
惑星望遠鏡完成
皆既月食と初春の星座たち
|
36. | 月とアルデバランの接近
火星大接近に備えて
「天宮1号」と「天宮2号」
南極老人星
今年もよろしくお願いいたします...
|
37. | 冬の蝶
天城山心中事件から60年
ミニ研磨機を家に持って来て
小惑星イリス
新たに撮影できないので・・・
|
38. | 少し古い画像ですが・・・
NGC7331とステファンの五つ子
ASASSN彗星
NGC6946の超新星その後
ちょうこくしつ座銀河群に属する...
|
39. | 局部銀河群No.と1No.3
10cmF6軸外しニュートン鏡筒
秋の南天低空の銀河たち
惑星状星雲2題
米国皆既日食 速報だよ
|
40. | いて座の散光星雲
原村星まつり
はくちょう座網状星雲
M51とM101
NGC6946の超新星その後
|
41. | 25cm反射望遠鏡による天体画像
My40cm反射望遠鏡
40cm望遠鏡による超新星とジョン...
月明かりの羊蹄山
夏のM天体など
|
42. | オメガ星団
5月27日撮影の画像から
最近の超新星、彗星画像から
へび座、へびつかい座のM天体
いて座のM天体③と、たて座のM天...
|
43. | いて座のM天体②
いて座のM天体①
さそり座のM天体
月光下の雲海
小惑星2014-JO25の接近
|
44. | 「しし座」のトリオ
宇宙飛行士3人の月面クレーター
美しい星
4月1日
「ガメラ2 レギオン襲来」
|
45. | 2017年3月18日の金星
精進湖の星空
久しぶりの天体写真
北アルプスの星々
金星とASTRO-H「ひとみ」
|
46. | 非球面研磨機(3)
今年もよろしくお願いします
非球面研磨機(2)
非球面研磨機
研磨機の運動
|
47. | 50cmカセグレン主鏡放物面研磨
50cmカセグレン主鏡艶出し完了
50cmカセグレン主鏡のピッチ研磨
50cmカセグレン式反射望遠鏡のミ...
「いて座」の球状星団たちと惑星...
|
48. | 「へびつかい座」の球状星団たち
キラウェア火山の火映
時代は移ろふ・・・
増毛→留萌旅
さそり座新星の位置
|
49. | 増光した「はくちょう座」χ星
北海道 増毛への旅
久しぶりのASTRO H「ひとみ」
かなとこ雲と稲妻
東富士演習場
|
50. | 「いて座」の散開星団たち
原村星まつり
なかなか星が見えないので・・・
7月16日の土星
「いて座」の惑星状星雲と球状星...
|
51. | 「へびつかい座」の惑星状星雲た...
「へび座」の銀河たち
月と木星の接近
七夕
久しぶりの「ひとみ」
|
52. | 「てんびん座」の銀河たち
「おとめ座」の銀河たち
「かみのけ座」の銀河たち(その...
「かみのけ座」の銀河たち(その...
「かみのけ座」の銀河たち(その...
|
53. | 「おおぐま座」の銀河たち(その...
オーストラリアで撮影したω星団
「りょうけん座」の銀河たち(そ...
「おおぐま座」の銀河たち(その...
パンスターズ彗星(C/2014 S2)
|
54. | リニア彗星(252P)
「ひとみ」など
天宮1号
5月19日の火星
「OTV-4」ついに捕らえる!
|
55. | 「ひとみ」からの分離体がさらに...
比較的明るい人工天体
超明るい人工天体
Abell 1656
春の球状星団たち
|
56. | ASTRO-H「ひとみ」
人工衛星の撮影
地震お見舞い
ハッブル宇宙望遠鏡
4月6日の「ひとみ」 衛星ID 413...
|
57. | 緊急速報
パンスターズ彗星と超新星
「うみへび座」の銀河
「おおぐま座」の銀河たち(その...
富士山三保子さんに会って来まし...
|
58. | 「おおぐま座」の銀河たち(そ...
「おおぐま座」の銀河たち(その...
「とも座」の散開星団たち(そ�...
「とも座」の散開星団たち(そ�...
「いっかくじゅう座」、「とも座...
|
59. | 「とも座」の散開星団たち
月光下のカタリナ彗星
「おおいぬ座」の散開星団たち
最近のカタリナ彗星
「いっかくじゅう座」と「とも座...
|
60. | 「いっかくじゅう座」の散開星団...
「いっかくじゅう座」の散開星団...
「オリオン座」の散開星団たち
1月16日と17日のカタリナ彗星
1月14日のカタリナ彗星
|
61. | 1月11日のカタリナ彗星
「ふたご座」の散開星団たち(そ...
年の初めに
「ぎょしゃ座」と「ふたご座」の...
「ぎょしゃ座」の散開星団たち(...
|
62. | 「ふたご座」の散開星団たち
「ぎょしゃ座」の散開星団たち
「ふたご座」の惑星状星雲
「きりん座」の天体たち
「ペルセウス座」の散開星団たち...
|
63. | ペルセウス座の散開星団たち(そ...
「ペガスス座」の銀河たち
「くじら座」の銀河たち
NGC247
引っ越しました
|
64. | NGC253とNGC288
天王星の衛星
「ちょうこくしつ座」の銀河たち
Σ2472とΣ2473
「みずがめ座」と「みなみのうお...
|
65. | お隣の銀河たち
ステファンの五つ子
「わし座」の小さな惑星状星雲た...
「わし座」の小さな惑星状星雲た...
「わし座」の散開星団と惑星状星...
|
66. | 夏の球状星団たち(その8)
はくちょう座網状星雲
「いて座」と「へび座」の散光星...
「みずがめ座」の見ものたち
「たて座」の星団たち
|
67. | 夏の銀河たち
夏の球状星団たち(その7)
原村の星まつり
夏の球状星団たち(その6)
「さそり座」「いて座」の散開星...
|
68. | 8月8日の金星
8月5日のラブジョイ彗星
「さそり座」の散開星団たち
夏の球状星団たち(その5)
夏の球状星団たち(その4)
|
69. | 夏の球状星団たち(その3)
夏の球状星団たち(その2)
夏の球状星団たち
ついに星空現わる!
梅雨晴れも無く・・・
|
70. | 「おとめ座」東部の銀河たち
「北斗」の升の銀河たち
「おとめ座」東端の銀河たち
5月26日のラブジョイ彗星
「りゅう座」の銀河群
|
71. | 久々の地球照 15cmアクロマー�...
「りょうけん座」の銀河たち(そ...
「りょうけん座」の銀河たち(そ...
「りょうけん座」の銀河たち(そ...
「しし座」後脚の銀河たち
|
72. | 「しし座」の臀部の銀河たち
「りょうけん座」の銀河たち(そ...
「いて座」の散光星雲2題
「ろくぶんぎ座」の銀河たち
「こじし座」の銀河たち
|
73. | 「しし座」、「こじし座」の銀河...
「しし座」の首の銀河たち
「かに座」、「こじし座」の銀河...
3月30日の金星
やまねこ座α星付近の銀河群
|
74. | M51
掲載漏れの銀河たち
おおぐま座の銀河たち(その2)
木星12枚コンポジット画像
おおぐま座の銀河たち(その1)
|
75. | その後のラブジョイ彗星
冬の惑星状星雲たち
らしんばん座の銀河
うさぎ座の銀河たち
エリダヌス座の銀河たち(その4�...
|
76. | 北斗星
2月2日、7日、10日のラブジョイ�...
エリダヌス座の銀河たち(その2�...
エリダヌス座の銀河たち(その3�...
2月1日のフィンレー彗星とラブジ...
|
77. | 1月31日のフィンレー彗星とラブ�...
エリダヌス座の銀河たち(その1�...
1月27日のフィンレー彗星とラブ�...
1月24日のラブジョイ彗星
1月23日のフィンレー彗星とラブ�...
|
78. | みずがめ座の銀河たち
1月20日のフィンレー彗星とラブ�...
1月19日のフィンレー彗星とラブ�...
1月18日のフィンレー彗星
1月17日のフィンレー彗星とラブ�...
|
79. | 1月16日のフィンレー彗星とラブ�...
1月12日のカノープス
1月12日のラブジョイ彗星
水星・金星
1月8日のラブジョイ彗星
|
80. | 今日のラブジョイ彗星(1月6日)
ラブジョイ彗星(C/2014 ...
うお座の銀河たち
大火球出現!
12月27日のフィンレー彗星(15P�...
|
81. | カノープス
連絡です
(速報)フィンレー彗星と火星の...
強風につき・・・
くじら座の銀河たち(4)
|
82. | 訂正
くじら座の銀河たち(2)
燃える木と馬頭星雲
くじら座の銀河たち
おひつじ座の銀河たち
|
83. | ペルセウス座・アンドロメダ座の...
M81とM82
その後の超新星SN2014Jは?
研磨2作目の鏡でコリメート撮影
さんかく座の銀河達
|
84. | カシオペア座の地味な銀河(小宇...
ケフェウス座とはくちょう座の散...
カシオペア座の散開星団
新しい仲間
M74、M77、NGC1055、NGC936
|
85. | 秋から晩秋の惑星状星雲
M31とM33
ちょうこくしつ座 NGC253
新鋭40cm鏡筒
アンドロメダ座大銀河とさんかく...
|
86. | ペガスス座α星付近の銀河(小宇...
ヘルクレス座の球状星団
アルビレオ付近の球状星団
さそり座の球状星団
夏から秋の惑星状星雲
|
87. | へびつかい座の球状星団
原村星まつり
超新星SN2014J(4月末まで)
しし座の銀河群
かみのけ座、おとめ座の銀河
|
88. | 相模原の空
幽霊星雲2題
亜鈴状星雲
へび座・へびつかい座の球状星団
夏の王者
|
89. | 惑星と月面
りゅう座の2天体
しし座の三つ子銀河
M61銀河
今年の星まつり
|
90. | うみへび座M83銀河
棒渦巻銀河
紡錘状銀河2体
Evil Eye
渦巻銀河2体
|
91. | でんでん太鼓星雲
SN2014J その後
木星状星雲
ひまわり銀河
回転花火銀河
|
92. | 子持ち銀河
冬の散光星雲を二つ
スーパーノヴァ その後
大雪
りょうけん座の小宇宙
|
93. | ミニ環状星雲とミニエスキモー星...
秋の紡錘状銀河と春の紡錘状銀河
紛らわしいNGCナンバーの小宇宙�...
μ-300直焦点で撮ったM97とM108�...
緊急速報!
|
94. | μ-300直焦点で撮ったM81
ハッブルの変光星雲
μ-300直焦点で撮ったNGC404
あけましておめでとうございます
μ-300直焦点で撮ったNGC7331
|
95. | μ-300直焦点で撮ったM1
μ-300直焦点」で撮ったM42
μ-300直焦点で撮ったNGC2392
火球目撃しました
μ-300直焦点で撮ったNGC253
|
96. | 大山の山麓
12月1日のラブジョイ彗星
11月30日のラブジョイ彗星
11月23日のアイソン彗星
11月29日のラブジョイ彗星
|
97. | 11月24日のラブジョイ彗星
11月22日のラブジョイ彗星とアイ...
11月16日のアイソン彗星
何だろう?不思議な物体?天体?
11月13日のラブジョイ彗星
|
98. | 11月8日のラブジョイ彗星とアイ�...
10月31日のラブジョイ彗星
レンズ遊び(Ⅱ)
10月14日のアイソン彗星
田村市星まつり
|
99. | レンズ遊び
原村星まつり
原村星まつり
北海道旅行
岩崎賀都彰の宙(そら)アート
|
100. | 北海道旅行
たまには星の写真でも・・
秩父星まつり
宮古島の名所
宮古島へ行って来ました
|
101. | パンスターズ彗星、見えました
コリメート法で撮影したM42
μー300直焦点で撮影したM42
ISSを見よう
小惑星 2012DA14
|
102. | 水星と火星の接近
CP+
浜岡原発
謹賀新年!
自作鏡で見る月
|
103. | HP閲覧御礼
ふたご座流星群
木星会議
Yさんと5cmハーシェル・ニュート...
新人さんご紹介
|
104. | 田村市SLF
宮古島天体観測所50cm反射望遠鏡
どうでした?
トライアングルの星々
カミナリ
|
105. | 田奈観望会にて
山梨県立科学館の天体観測室
原村星まつり(2)
ペルセウス座流星群
天文ドームあれこれ
|
106. | 原村星まつり
天の川
浅草
今日の太陽黒点
Olympus OM-D E-M5
|
107. | サマーレスキュー
木星食
人面太陽?
静かな太陽
月と土星
|
108. | 昨日の太陽は・・
金星日面通過 報告
月食
金環日食回想記(その5)
金星日面経過
|
109. | 金環日食回想記(その4)
金環日食回想記(その3)
金環日食回想記(その2)
金環日食回想記(その1)
かすり日食
|
110. | ご苦労さまでした。
雲の合間から・・・
夕方、伊豆に行きます
晴れはいずこ
一憂一喜
|
111. | 今夜は満月
GW真っ只中ですが・・
金環日食
金環日食
月・金星・木星、他
|
112. | 今夜の月
金環食用新兵器
サーバーメンテナンス
40cm完成しました
金星と木星と二日月
|
113. | 浅草
東京国際空港
金星と木星の接近
ホイヘンス号完成!
実験は楽し(^^♪
|
114. | 厳冬期の天体撮影会
気が早いですが、C/2011 L4
今夜も雪かな?
金環食の練習
オリオン座の星雲
|
115. | 2011年忘年会
月食 速報
年越しの星野撮影
コリメート撮影装置完成
ここで、本格的な天体画像を・・
|
116. | 11月21日の金星と水星
10月30日
10月29日
河合さん撮影の天体画像
開所おめでとうございます!
|
117. | 週末の観望会
今季初カノープス
天王星の画像
星の郷・伊豆富士見平観測所(そ...
名古屋から・・
|
118. | 妙高高原観望会
第20回石川町スターライトフェス...
国立天文台 野辺山
宮古島観測所からの画像報告
UARS
|
119. | 木星
星の郷・伊豆富士見平観測所
地震の被害はありませんでしたか
白馬岳から
台風6号接近の折り
|
120. | 金環食
カワセミの写真
六月の里山
田奈の観望会
石巻
|
121. | ツツジ花見アンド葛城山
太陽と月
4月8日の土星(宮古島)
メンテナンス
宮古島観測所から
|
122. | 宮古島の予定です
こんな時節(とき)なのに・・
国は破れず、山河も残る
変な雲!?
地震お見舞い
|
123. | 新入会者
ISS
今日は紀元節
CP+
初デジ一
|
124. | 初プロミネンス
ISSとこうのとり(HTV)
事務連絡です
あけましておめでとうございます
2010年の出会い?
|
125. | メリークリスマス!
伊豆市大野観望会(special)
PCの修理
伊豆市大野観望会(3)
伊豆市大野観望会(2)
|
126. | 伊豆市大野観望会
今季、初カノープス
石川町SLF
沖縄・那覇市・久茂地公民館の天...
新会員のご報告
|
127. | 最後の宮古島
再投稿です
来間島に沈む夕日
2日目の木星
衝の木星
|
128. | NGC2392エスキモー星雲
宮古パラダイス
木星の衛星ガニメデ
お知らせ
グルイテュイゼン・ガンマ
|
129. | 明日から
ペルセウス座流星群
8月8日未明の月
103P/Hartley2
原村
|
130. | 天王星の衛星
優勝はこのマシン
M57と網状星雲と木星
お久しぶりです
10P/Tempel2
|
131. | コロナ観測所
日野てる子 第一弾
観望会 お疲れ様でした!
恒例?学童お泊り会観望会
月蝕
|
132. | 1年4ヶ月ぶりの宮古島
金星食
ご無沙汰しております
40cmカセ
ISS
|
133. | 秩父「星空の音楽会」
Re: 美しい星
美しい星
恒例のアストロアーツのエイプリ...
ISS
|
134. | CP+
「アメリカ人」って馬鹿なのか?
紀元節
1月15日の部分日食(日没帯食)
1月15日の部分日食(日没帯食)
|
135. | 宮古島で撮影したM57
皆様、良いお年を
謹賀新年
日本平のマンモス観光望遠鏡
上海・杭州の旅 partⅢ
|
136. | 今季、初カノープス
上海・杭州の旅 partⅡ
上海・杭州の旅 地図編
福島県石川町STF
上海・杭州の旅
|
137. | まさか、熊が・・・
迷惑投稿対策
がんばれ
地震の影響は?
富士山静岡空港
|
138. | 投稿は、会員登録が必要です
皆様にお願い
木星に新たな衝突痕
機上の皆既日食
日食観察準備
|
139. | 最近・・
お泊り会観望会(その2)
全国で見られた(ハズ)のISS
三小お泊り会観望会
吉永小百合&藤田弓子
|
140. | ISS 太陽面通過 撮影できました
正しく強いこの快男児
宇宙と天文の講演会
そろそろこの星座の季節でしょう...
宇宙からの侵略?!
|
141. | 平成21年4月12日午前10時
節分祭
月とISSと桜
フォトイメージングエキスポ
エイプリール・フール
|
142. | 侍ジャパン世界一!!
なにわ突撃隊
あらふぃふ(笑)
半影月食
あけましておめでとうございます
|
143. | そろそろ時間ですね・・・
極楽浄土から
突然ですが・・・(笑)
今年もよろしくお願いいたします
月と水星と木星
|
144. | 吹雪
真鶴岬
晩秋
初冬の名月
今季、初カノープス
|
145. | 怪傑ハリマオ
11月1日の月・木・金
月・木・金
300B
それにしても・・・
|
146. | 石川町STF
日刊工業新聞
Photokina2008
天ガの広告
天文台建設中!
|
147. | 8月の野山
南十字星のうた
夏の終わり
甲子園・・・
迷惑投稿対策
|
148. | タマムシ
御礼 宮古再会
ミニカー
日食見るなら
ディスカバリーパーク焼津・とき...
|
149. | 三小お泊り会観望会
ファーブルさんが星に!?
宮古島天体観測所速報1
今年は早いなぁ・・
ISSと
|
150. | ああ 人は昔々
ISSとディスカバリー
中学校観望会
梅雨入り
星空の街
|
151. | 月齢1.9
これは何でしょうか?
簡易対物分光プリズム
星空の音楽会
城山・葛城山の夕暮れ
|
152. | 極楽浄土から
宮古島から
4月の木星
日没
庭の花たち
|
153. | わに塚の桜
火星
富士とコブシと山桜
3月の木星(セブ島より)
4月1日
|
154. | 春を求めて
「日本天文学会創立100周年」の�...
お彼岸の中日から1日後
月光天文台にて
アーサー・C・クラーク 死去
|
155. | 月と惑星やち
桜は、まだ
二人仲良く・・
細い月
セブ島から土星と木星
|
156. | 春の予感
星に語り 語られて
火星、土星
スパイ衛星USA193
岩崎一彰宇宙美術館にて
|
157. | 火星と土星(セブ島より)
たまには人間世界の観察も
月 金星 木星
2/5の火星画像
マイナープラネット
|
158. | お~~~寒
初雪
霜柱
水星
イリジウム衛星
|
159. | あけましておめでとうございます
初めまして
セブ島より
今期 初カノープス
阿久津さんからご挨拶
|
160. | 15cm双眼鏡
旅
上高地にて
HDTVで撮影した月面
道の駅マリンタウンにて
|
161. | 木星会議
昨夜の観望会
ホームズ彗星
C-14、火星、金星
宮古島天体観測所GO!
|
162. | きずな
ホームズ彗星 大バースト
ISS & SS
秋晴れ
黄色の彼岸花?
|
163. | 2001年宇宙の旅
今夜は十三夜
森の音楽会
「かぐや」打ち上げ
秋の植物
|
164. | 彼岸花
火星の初観測
C-14組み上げ完了
季節外れの夏休み
南アルプス塩見岳にて
|
165. | 彼岸花
台風9号
赤い月
小さな町の花火大会
月蝕は小雨ときどき雷
|
166. | 大滝
原村星まつり
ペルセウス座流星群
花火
ペルセウス
|
167. | 古い15cm反経
沈み行く太陽
ジャパンレプタイルズショー2007
夏祭り
E410初天体
|
168. | 月
スター・トレック
梅雨の雑木林
本日、学童観望会 中止のお知ら...
7/14学童観望会 再掲
|
169. | ラベンダー
業務連絡
石垣島天文台来館者数が1万人を...
悲しいことに
七夕の日の夏の大三角
|
170. | 7月2日の木星
石垣南方を横断するISS
ヤエヤマホタル
離島の景色
秩父のホタル
|
171. | いよいよ最後の南十字星?
川平上空を通過するISS
土星・金星・月
7/14学童観望会
石垣島天文台での観望会のひとコ...
|
172. | セブ島から
今シーズン最後?の南十字星
申し訳ありません
内惑星ウィークキャンペーン
田方平野
|
173. | 極楽浄土より
マムシグサと日没
TVのこと,TBFのこと
50cm平面鏡(No.114以後)
昔懐かし・・
|
174. | 50cm平面鏡(続き)
双眼鏡
星空の音楽界
芝桜
ちょいとそこまで・・
|
175. | がんばれ!板橋
たまには月でも
迷惑発言対策
ジェット機と車
隕石
|
176. | 月齢2.0
宮古島の土星
金星と土星
40cmカセグレン主鏡研磨終了
土星
|
177. | おめでとうございます。
春爛漫
秩父山々
やってくれました!
カッシーニ、土星の環から音声信...
|
178. | リニューアルでオープン
掛川花鳥園
レトロな旅
|